遺品整理のときに形見分けはどうすればよいのか不安になる方も多いと思います。
- 形見分けにはルールがあるのか?
- 形見分けはいったいいつ頃にするべきなのか?
- どのように分ければよいのか?
などのお悩みをこの記事で解決していただければと思います。
形見分けとは何か
形見分けとは、故人の遺した遺品を親族や親しい友人で分けることをいいます。
まだ使える物がもったいないからみんなで分けるというニュアンスよりも、故人の思い出の品をみんなで分け合うことで故人の思い出も分け合うというような、供養の一環として行われることが多いです。
ただし、もちろん前者のように、まだ使える物があってもったいないので形見分けするというようなこともあるようです。
形見分けと遺品整理の関係性について
形見分けと遺品整理はどこか違うのかということについてですが、この二つは全然違うものです。
形見分けはさきほど説明したように、故人と親しかった人や親族に故人の思い出の品を分けることです。
いっぽうで遺品整理は故人の遺した全ての品物を整理することをいいます。処分する必要のあるものは処分して、残すものはしっかりと整理して残すというようなかたちです。
そのため、基本的には遺品整理をしたあとで、残しておいた故人の思い出の品やまだ使える物をみんなで分け合うというのが形見分けになります。
形見分けはいつ頃にやるべきなのか
形見分けの時期についてですが、一般的には四十九日が終わったあとにするのが多いです。四十九日法要が忌明けとなっているからですね。また形見分けをするためには遺品整理を終わらせないといけないので、故人が亡くなってすぐに形見分けをするというのはスケジュール的にもちょっと難しいです。
ただし、神式の場合は、五十日法要がこれに該当するので、そのときにすることが多いです。キリスト教の場合は、1か月命日のミサのあとにやるのが一般的でしょうか。
一般的にその時期にすることが多いということで、明確なきまりはないので、いつでも大丈夫だと思います。遺品整理がしっかり終わって、故人の友人や親戚が集まる機会にみんなで話し合いながらできるときに形見分けをするというのがよいのではないでしょうか。
形見分けをしたほうがよい遺品とは
遺品整理のときに「これは形見分けしたほうがよいのではないか?」と処分すべきか残しておくべきか困ってしまうこともありますよね。高価な家電やアンティーク家具など、明らかに価値のあるものは当然残しておくと思いますが、経済的な価値のないものについては、迷うことも多いと思います。
一般的には次のようなものは形見分けをすることが多いので残しておくと良いかと思います。
和服・洋服
故人が大切にしていた着物やドレスなど、思い出の衣服が残っている場合は、残しておいたほうがよいでしょう。使用済みの衣服のため、そのままでは経済的な価値はほとんどありませんが、受け継いでご家族や親戚、友人がそのまま着たり、生地としてリメイクできるようなサービスも近年では多いです。
鞄
こちらもしっかりとしたつくりの鞄でしたら引き続き使うこともできますし、修理して使い続けることもできます。
時計・文具など
時計や万年筆などはの文具は場所を取らないので、まだ使える場合は形見分けの品として残しておくとよいでしょう。また、もう使えない場合でも故人の思い出の品として残しておくこともよくありますので、遺品整理のときは処分すべきかしっかりと考えると良いでしょう。
美術品・骨董品など
絵画やオブジェ、壺などの美術品・骨董品については、きちんと鑑定されていて価値のあるものでしたら捨てる方はいないと思いますし、形見分けせずに遺品相続することが一般的です。そうではなくて贋作であったり、故人が書いた絵であったり、このようなものについては悩まれることも多いですが、形見分けで故人の思い出の品となることもあります。
宝石・貴金属・アクセサリーなど
こちらも価値あるものについては遺品相続されると思いますが、それほど価値のないものでも故人の思い出がつまっているものは捨てずに形見分けをするとよいでしょう。
本・DVDなど
故人が集めていた本やDVDなども故人と仲の良かった友人や親戚などで、欲しい方いれば譲ってあげると喜ばれると思いますので、整理して残しておくとよいでしょう。ただし、量が多すぎる場合は、すべて形見分けできない場合もありますので、処分についても考えておくと良いと思います。
基本的に遺品整理のときに故人の思い出の品で場所をあまり取らないものについては、形見分けのために残しておくとよいでしょう。場所を取らない物については、いざ処分しようとなっても、自治体の燃えるゴミや燃えないゴミで簡単に回収してもらえるからです。
逆に大型の家具であったり、家電などはいざ処分しようとなっても、なかなか大変なので、これらはよくわからないのであれば、遺品整理の時に処分してしまったほうがよいです。
形見分けのマナーとは
形見分けをするにあたって、どのように分ければよいのか。マナーはあるのかということがありますが、基本的には細かいマナーなどは決まっておりません。
一般常識に照らし合わせて、失礼なことをしないようにすればよいですし。故人のものが欲しいからといって自分勝手に要求ばかりするというようなことがなければ大丈夫です。故人のご家族の方は遺品を形見分けとしてほしがる人がいた場合は、きちんと話し合っていただいてトラブルがないようにすればよいでしょう。
形見を郵送したりする場合は、包装なども不要ですが、きちんと事前に郵送で送ることは伝えておきましょう。
このように一般的な常識をしっかりと抑えて、無礼な対応をしなければ大丈夫ですよ。
形見分けに対して税金はかかるのか
これも聞かれることが多いのですが、形見分けには税金がかかってしまいます。
家族などの相続人が経済的な価値のある品物を形見分けでもらった場合は相続とみなされて、相続税がかかります。また、相続人以外の友人などであっても、こちらは贈与として贈与税の対象になります。
とはいえ、相続については土地や遺産なども合わせてになりますし、贈与税も1年間で110万以下であれば控除の対象になりますので、高額すぎるものを形見分けするというようなことがなければ、あまり気にしなくてもよいと思います。
まとめ
形見分けは故人を偲ぶためにやることであるために、トラブルにならないようにしっかりと話し合っておくのが大切です。
また形見分けで贈れるような故人の思い出の品については、遺品整理のときに残して整理しておくとよいでしょう。
形見分けをしっかりとするためには、事前の遺品整理をきちんと終わらせておくことがポイントとなります。そこで最後に私たちの宣伝をさせてください。
福岡での遺品整理は当社でも可能です!
私たち遺品整理福岡は、片付けや遺品買取を得意としている専門業者です。ご依頼頂ければ専門スタッフがトラックにて現地にお伺いし、不用になった家財などを買取りまたは不用品回収で引き取り可能です。対応エリアは福岡市を中心に福岡都市圏全域でお伺い可能です。訪問見積は無料で、金額にご納得がいかずに不成立となった場合でも、料金が発生することはありません。
福岡都市圏で遺品整理のご依頼は買取りと回収が同時に可能な当社がおすすめです!
- 賃貸物件の退去日が決まったけれども、それまでに遺品整理が終わりそうにないので、できるだけ早く遺品整理を終わらせてくれる業者さんを探している
- 大きな家具やリサイクル家電など、処分が大変なものがたくさんで、自分たちだけではとても遺品整理を完了できそうにない
以上のようなことでお困りの方はぜひ、いちどお気軽にご相談ください。